木曽くらしの工芸館では、ゴールデンウィークに大変好評でした「木曽漆器伝統工芸体験」を8月12日から8月15日までの間、普段とは違い予約なく体験することができます。
また、7月14日から開催しております「木のおもちゃ展・道具展」を9月2日(日)まで中庭アートギャラリーにて開催しております。
是非この機会に、この木曽平沢の伝統工芸や木のおもちゃの温もりを触って体験してください。
1 木曽漆器伝統工芸体験(木曽堆朱の研ぎ出し)
伝統的な塗りの技法である「木曽堆朱」の製作の工程の中で、
幾重にも塗り重ねられた色漆を研ぎ出す工程を体験できます。家族そろって、伝統工芸のものづくりを体験してみましょう。
※この他にも、箸づくり(税込700円)にて行っております。
(1)期 間 8月12(日)・13日(月)
14日(火)・15日(水)
(2)時 間 午前10:00~午前12:00
午後1:00~午後3:00(各日ともに)
(3)体験料 1,500円
2 「木のおもちゃ展・道具展」
木曽五木である木曽ひのきやさわらをはじめ、ぶな・かえで・さくら等様々な木材を使ってできたおもちゃやキッチン用品やヒノキの湯玉風呂など多数取り揃えております。もちろん夏には欠かせない、ひのき笠やねずこ下駄なども取り扱っております。
そして、「アートギャラリー」内は多数の木工品があるため、自然と木の優しい香りに包まれているため、目を閉じればまるで大自然にいるかのような雰囲気を味わえます!!
(1)期 間 7月14日(土)から9月2日(日)まで
(2)入館料 無料