塩尻市木曽楢川特産品 【さるなし】
さるなしって??

3年生位から結実しますが、結実率は低く生産量が限られており、とても希少な果実です。
甘酸っぱく、ビタミン等多くの栄養素を持ち、疲労回復、強精・強壮、整腸作用などがあると言われています。
塩尻市木曽楢川産のさるなしは県内産の中でも特に糖度が高く、、淡い黄金色の良い香りと軽い甘味・酸味が特徴的です。
上質な木曽楢川産さるなしの美味しいワインやリキュール、ジャム、プリンや焼き菓子など、さるなしの味を是非ご賞味下さい。
木曽くらしの工芸館にて、沢山のさるなしアイテムを取り揃えております。
※秋口になると、ならかわ市場で生のさるなしの実を販売致しております。
(季節の天候などによっては入荷が少ない場合もあります。)
さるなしの名前の由来
さるなしの実がナシに似ていて、この実を猿が好んで食べていた事から『さるなし』と伝わっています。また、シラクチズルというさるなしの別名も、猿の事をシラクチと呼ぶ事からきています。
さるなしの利用の仕方
①さるなし酒の作り方
1.8ℓのホワイトリカーに、400~500gの洗ったさるなしの実をビンに入れ、氷砂糖は少なめの300g
位(好みで後から加える。)にして、漬け込み後、熟成させます。(2ヶ月位で召し上がれますが、半
年以上置くと美味しくただけます。)
熟成後、さるなしの実はそのまま入れておいたままでも大丈夫です。
淡い黄金色をし、とても良い香りで、軽い甘みと酸味の他に比類のない美味しいさるなし酒が出
来上がります!
ストレート、オンザロック、カクテルなど様々な飲み方で味わうことができます。
是非、ご家庭でお楽しみ下さい!
②お菓子作りに!
砂糖漬け、みりん漬け、シロップ漬けにして菓子作りに一役受けます。
③生のさるなしの実
さるなしの生食は、よく熟した果実を食べます。日本のキウイフルーツの様な甘酸っぱい味わいが
特徴的です。
さるなし成分表
(日本食品分析センターによる分析結果参照)
地域限定!木曽楢川特産!さるなしアイテム!
さるなしワイン

木曽くらしの工芸館オリジナルワインです。
塩尻市木曽楢川特産【さるなし】の実を使ってできたワインです。
口当たりは甘めで、女性でも飲みやすく貴腐ワインに似た味が特徴です。
オススメのワインですので是非一度ご賞味ください。口当たりがとてもよく、どなたでも飲みやすいワインとなっております。
食前酒として女性に大変人気があり、シェリー酒みたいでクセになります。
木曽くらしの工芸館にて販売しております。
商品の詳しい内容はこちらをご覧下さい。
さるなしリキュール

木曽くらしの工芸館オリジナルリキュールです。
塩尻市木曽楢川特産【さるなし】の実を使ってできたリキュールです。
甘めのリキュールで、ストレートでも美味しくいただけますが、ソーダやビールなどで割って頂くとさらに香りが引き立ち、まろやかな味わいをお楽しみ頂けます。
木曽くらしの工芸館にて販売しております。
商品の詳しい内容はこちらをご覧下さい。
さるなしジャム

塩尻市木曽楢川産のさるなしの実を使ってできた美味しいジャムです。
さるなし本来のキウイフルーツの様な甘酸っぱさがよく出ていて、とても美味しく召し上がれます。
パンやヨーグルトに乗せて食べると相性バツグンです。
木曽くらしの工芸館にて販売しております。
商品の詳しい内容はこちらをご覧下さい。
さるなし羊羹

塩尻市木曽楢川産のさるなしの実を使って、甘くて美味しい羊羹にしました。
甘さ控えめで、さるなしの実をそのまま食べている様な、果実味溢れる味わいです。
木曽くらしの工芸館、人気の商品です。
商品の詳しい内容はこちらをご覧下さい。
飲むさるなし

塩尻市木曽楢川特産のさるなしの実を使ってできた、さるなし100%のジュースです。
さるなしの果実入で、キウイフルーツに似た、さるなし特有の爽やかな甘酸っぱさと濃厚な味わいが特徴的なビタミンCタップリの美味しいジュースです。
木曽くらしの工芸館にて販売しております。
商品の詳しい内容はこちらからご覧下さい。
※木曽くらしの工芸館では、他にもまだまだ沢山のさるなしアイテムを取り扱っております!※
詳しくはさるなし特集をご覧下さい。