≪デザインコンセプト≫ 漆の器で日本酒を楽しみたいと思った時、まず気付いたことは概ね漆器の酒器は軽いという事。 木の質感を感じる「重さ」を持った酒器、これが最初の条件。 次に漆器の器の典型が盃。その形状は浅く、飲み応えには軽い。まずは盃の飲み口でクイッと味わい、そのあとスーッと余韻のある飲み応えのあるイメージでひらめいたのがKAKUMARUと名付けたデザインの酒器です。 幾何学的でシンプルな形状ですが、おっと思える飲み口で保湿性も良く、厚い木質は乾杯すると楽器のような音を発する副作用も・・・
H65mm×D55mm 容量:51ml
素地:桜 塗り:花塗
≪デザインコンセプト≫
漆の器で日本酒を楽しみたいと思った時、まず気付いたことは概ね漆器の酒器は軽いという事。
木の質感を感じる「重さ」を持った酒器、これが最初の条件。
次に漆器の器の典型が盃。その形状は浅く、飲み応えには軽い。まずは盃の飲み口でクイッと味わい、そのあとスーッと余韻のある飲み応えのあるイメージでひらめいたのがKAKUMARUと名付けたデザインの酒器です。
幾何学的でシンプルな形状ですが、おっと思える飲み口で保湿性も良く、厚い木質は乾杯すると楽器のような音を発する副作用も・・・