曲物(まげもの)とは、木の薄板を特殊な技法で円形・楕円形に曲げて、合わせ目を山桜の皮で綴じ、底をつけた器の総称です。曲げわっぱともいいます。 このお弁当は、木曽ひのきの柾目板を適当な厚さにミカン割りし、加工しやすいように熱湯で煮てやわらかくしてから円形やダ円形に曲げ、山桜(カンバ)の樹皮で縫い合わせた後、木曽さわらでできた底板をはめこんで素地を作り、漆を塗って仕上げてあります。 ※仕切り板は取り外し可能
W180×D120×H55mm
木曽ひのき、木曽さわら
・柔らかな布またはスポンジで洗ってください。 ・食器洗浄機、電子レンジは使用しないでください。 ・極端な冷暖房、乾燥は避け、自然な空間でご使用ください。 ・漆は日焼けしますので、長時間直射日光にあてないでください。
曲物(まげもの)とは、木の薄板を特殊な技法で円形・楕円形に曲げて、合わせ目を山桜の皮で綴じ、底をつけた器の総称です。曲げわっぱともいいます。
このお弁当は、木曽ひのきの柾目板を適当な厚さにミカン割りし、加工しやすいように熱湯で煮てやわらかくしてから円形やダ円形に曲げ、山桜(カンバ)の樹皮で縫い合わせた後、木曽さわらでできた底板をはめこんで素地を作り、漆を塗って仕上げてあります。
※仕切り板は取り外し可能